粗悪な施工業者
粗悪な施工
昨日のお客様宅の、板入れ畳の表替えです。
何度か張り替えされていますが、前回の業者・・・チラシ屋?工事屋?
直し方を知らないのか、ラクしたのか判りませんが???
隙間を埋める為の施工のやり方が・・・
折角の板入れ畳が意味もなく・・・
足されたゴザを1度取り外し、板を引き出し、正規のところへ・・・汗
イ草の位置で解ると思いますが、2分ちかく(6㎜位)大きくしました。
(こんなのが何枚も・・・)
その他のやり方も?が多いですが、きわめ付けは、1番大事な角部分が・・・
機械は、固い・疲れた・痛い等々いわづ、厚いヒノキ板も・・・
折角の板入れも、ここの部分が欠けると意味もなく・・・
木工ボンドでクッツケ、上から畳専用のアロンアルファで固めました。大汗
昨日の段階で、本日の雨が予想されましたので、残りは明日以降です。
追伸
しかし、営業回りや、安売りのチラシ等、色々な業者がいますが!!
畳を壊すのだけは勘弁して欲しいです・・・
......~~......~......~~......~......~~......~......~~......~......~~......~......
房総の海と山、に集まった楽しい仲間
子供の文化砂場を守り
イベントの必需品をもって海山に、遊 んだ後は
畳の上で
今日の癒しは明日の健康
足に合う靴下を履いて
ツラ~い草取り に
ジオテキ敷いてじいちゃん頑張る、
いざとなったら
介護ムーラ、
森山商会の輸入家具 の
クラシカルな猫足テーブルで一休み
......~~......~......~~......~......~~......~......~~......~......~~......~......
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 粗悪な施工業者
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.sugitatami.com/mt5/mt-tb.cgi/303
コメント(6)
コメントする
杉田智勇
一級畳製作技能士
- 通常の畳は国産の良い材料で、丁寧に施工いたします。
- 洋間にあうカラー畳やペットの飼われている、ご家庭にもオススメの新素材も多数揃えております。
- 同世代や若い人たちにも欲しいと思われる、そんな、現代の住宅にあった、個性的な「インテリア畳」を提供したいと思い、日々精進中!
察するに知らないのかな。
でも、こういう商売って長続きしないのではないかな
伯爵様
こんにちは。
違う輩が、次々と・・・
こんばんは。
いやー、手抜きなんでしょうか。
器量がないいんでしょうか。
手間を取られましたね。
らくらくらんどさん
今晩は。
要領がいいんでしょうね・・・。
本当に知らないのか、ただ手を抜いたのか(呆)
最初の板も1本糸での施工だったのでしょうか?
構わずに際まで平刺しをかけ(泣)
基本を何も知らない輩が畳工事に手を出してしまっている昨今、こういった施工は減る事が無いのでしょうね(涙)
本当に余計な事はして欲しくないですよね(怒)
畳師 父ちゃんさん
お疲れ様です。
45年前の板入れ畳だそうです。
基本的には、2本糸の通常の板入れでしたが、前々回の方が、おそらく丈を出すのに切ったと思われます?
前回の方が、通しモノや枕の丈を出す際、おおちゃくしたと思われますが?真相は??