清流カラー(亜麻色)
縁付き畳から「縁無し畳」に畳替えです。
以前、何処かの水周りショップで、カットサンプルや施工例写真を見ていて、和紙表に興味を持たれたそうです。当店に来られた際には、和紙表の種類や特長などの詳細等をよくご存知でした!!!

清流カラー表(亜麻色)の畳表です。
決め手は、隣のリビングとの境のアコーディオンカーテンと合わせたそうです。
縁付き畳と縁無し畳では、土台となる畳床の加工(落としの角度)が違います。
今回は藁床でしたので、要所要所にポリコナー(兄弟子の力?文明の力!)で加工し、足したり切ったりして「縁無し畳の土台」に加工しました。
縁が無い分、安いと思われている方や、値段を知って驚かれる事も多々ありますが、興味のある方は、縁無し畳価格。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 清流カラー(亜麻色)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.sugitatami.com/mt5/mt-tb.cgi/64
コメント(4)
コメントする
杉田智勇
一級畳製作技能士
- 通常の畳は国産の良い材料で、丁寧に施工いたします。
- 洋間にあうカラー畳やペットの飼われている、ご家庭にもオススメの新素材も多数揃えております。
- 同世代や若い人たちにも欲しいと思われる、そんな、現代の住宅にあった、個性的な「インテリア畳」を提供したいと思い、日々精進中!
ご苦労様です。
縁付から縁無しへ簡単に思われているお客様もいますが寸法直しや落とし直しなど色々大変ですよね。
具合良く収まったようで! お疲れ様でした!
畳刺 父ちゃんさん
お疲れ様です。ありがとうございます。
折り方が手先な分、土台で何とかしていますが、縁無しは難しいです。
縁無しは材料も大きいサイズで必要ですし、
畳床や畳表の加工など本当に手間がかかりますよね。
上手く行った様でお疲れさまです。
私も毎回勉強です。(^^;)
おもしろさん
亜麻色の間は、良い感じですね!!